移動式クレーンは、ブームや旋回体などから成る、上部クレーンとエンジンやトランスミッションといったパワートレイン系が備わる下部走行体、から成り立っています。次世代車両開発部は、次世代パワートレインの先行開発を目指して発足した部門で、先行開発を担うチームと、現在開発中のクレーンの仕様検討や量産対応を支援する基幹技術チームに分かれています。私は基幹技術チームでパワートレイン全般、特に量産製品に搭載されるエンジンに関わる一連の業務を担当しています。排ガス規制が年々強化される中、エンジンメーカーと製品開発側の双方の要望を満たす仕様を検討し、試験確認を重ねて着地点を見極めるのは大変ですが、手応えはそれ以上です。パワートレインはクレーンに限らず"走るクルマ"すべてに欠かせない基幹コンポーネント。学生時代から乗り物の設計開発に携わりたいと思っていた私にとって、最新のパワートレインに関わる日々は、かつて思い描いていた将来そのものです。
現在進行中の先行開発案件についても、パワートレインの現状を知る立場から議論に参加しています。具体的な内容はまだ言えませんが(笑)、どの開発案件にも今までにない新しい発想や技術が込められている、ということだけはお伝えできます。市場にどう評価されるか、今から楽しみです。
![世の中の潜在ニーズを掘り起こし、新たなプロダクト開発につなげたい。。](/upload/images/employee_profiles_16_main.jpg)
「LE世界No.1」の実現に、
次世代パワートレインの開発で貢献したい。
![Y.K.](/upload/images/employee_profiles_16_01.jpg)
次世代車両開発部
Y.K.
生命体工学研究科 脳情報専攻 卒業 2012年入社 香川県出身
志望動機
タダノを志望した一番の理由は「広い視点と、高い技術が磨ける」と考えたからです。
タダノは日本だけでなく世界中で活躍しているクレーンメーカーで東証プライム市場上場の大企業ではありますが、開発・生産拠点の多くが香川県に集結しています。企業規模の差もありますが大手の重工メーカーや乗用車メーカーのように「この部分だけ」「この機能だけ」ではなく、製品全体を見渡しながら、そして周りからの刺激を受けながら仕事ができそうだな、と就職活動中に感じました。地元香川での就職を希望し、もともとバイクが好きで乗り物全般の設計開発に興味があった私の条件に、どこよりも合っていたのがタダノだったというわけです。就活では複数の企業から内定をいただきましたが、迷わずタダノを選びました。
仕事内容
走行に関わるパワートレイン系の仕様検討や試験確認を担当しています。
仕事のやりがい
責任。そして、クレーンについて広く深く知り、大きな視点で判断を下せるところ。
移動式クレーンは公道走行し、重く、大きく、何か問題があった際のリスクも大きいものです。また、適用される法規・規制なども仕向け地ごとに様々です。タダノの設計者は広い視点で物事を決定していく必要があります。完全な機械に仕上げることはとても難しいことですが、それがそのままやりがいであると考えています。
将来、タダノで実現したいこと
目標は、世界で一番イケてるクレーンメーカー。そのために今できることを、着実に。
タダノの長期目標はLE世界No.1。つまり世界で一番イケてるクレーンメーカーになること、と個人的に解釈しています。そのためにも、まず自分の持ち場であるパワートレインでNo.1を目指したいと思っています。現状に満足することなく、自分たちが世界で一番イケてるパワートレインを生み出せれば、LE世界No.1にグッと近づくことになる。そう考えると、解決すべき課題や今後力を入れるべきポイントもより鮮明に見えてきて、新たな意欲がわいてきます。目指す将来像を明確にイメージしつつ、個人の行動計画に沿って今できることを着実に成し遂げようと、日々の業務に臨んでいます。
1日の過し方
- 8:25
- ラジオ体操、朝礼
- 午前
- メールチェック、図面の作成・検討、
試験方法の検討や結果整理 - 11:30
- 昼休み(現在は新型コロナ対策のためシフト制)
- 12:15
- プロジェクトの打ち合わせの後、サプライヤーとの会議に参加
- 15:10
- 休憩時間(10分)後、デザインレビュー
- 17:10
- 定時終業。資料作成などで残業することも
休日の過し方
![休日の過し方](/upload/images/employee_profiles_16_05.jpg)
DIY、バイク、料理、ブレイブボードなどなど、多趣味なので週末も平日並みに多忙です。DIYでは、自作家具を作ったり、薪ストーブに使う薪を近所の里山で調達して薪割りしたり。バイクはHONDAのファイアーストーム、NS1など数台を隠し持ち、会社の仲間とツーリングにも出かけます。料理で最近凝っているのは燻製、漬物で、家族にも好評です。そのほか、クルマやバイクの整備も好きですし、見たい映画もたくさんあって、時間がいくらあっても足りないくらい。奥さんと2人の娘も元気で、公私ともに充実しています。
社員紹介一覧
採用に関するお問い合わせ先
人事部(採用担当)
メールにてお問い合わせの場合は
フォームにてお問い合わせの場合は